
- 神戸最大の夜景「掬星台」完全攻略ガイド|摩耶山から眺める日本三大夜景の見どころ徹底解説!
- 神戸の掬星台は昼・夕・夜で表情を変える絶景スポット。日本三大夜景に数えられる1000万ドルの夜景、マジックアワーの幻想的な景色、青空に映える神戸の街並みなど、3つの絶景を楽しめます。カフェ併設の人気観光地を徹底紹介。
神戸の夜景スポットの代名詞「掬星台(きくせいだい)」。標高約700メートルの摩耶山の中腹に位置するこの展望台からは、神戸・大阪の壮大なパノラマ夜景を一望することができます。その美しさは「日本三大夜景」に選ばれるほど。
観光客から地元の人まで、多くの人々を魅了してやまない掬星台ですが、「行き方が分からない」「どの時間に行けばいいの?」という声をよく耳にします。確かに、山の中腹にある展望台へのアクセスは、慣れない観光客にとって少しハードルが高く感じるかもしれません。
実は掬星台へは、ケーブルカーとロープウェイを使った気軽なアクセスから、マイカーでのドライブ、本格的な登山まで、様々な方法で行くことができます。それぞれのアクセス方法には、その人なりの楽しみ方があります。
この記事では、掬星台へのアクセス方法を、料金や所要時間、注意点まで徹底的に解説します。併せて、夜景を見るためのベストな時間帯や、知っておくと得する情報も盛り込んでいます。あなたの予定や好みに合った行き方で、神戸随一の夜景スポットへ出かけましょう!
なお、掬星台の見どころについて詳しく知りたい場合は以下をご覧ください。
掬星台の見どころについて詳しく見る
また、掬星台の絶景を満喫するためのプランについて詳しく知りたい場合は以下をご覧ください。
掬星台の満喫プランについて詳しく見る
掬星台へのアクセス手段は主に 3 つ、「公共交通機関を利用する」「車を利用する」「登山でアクセスする」です。
公共交通機関を利用して掬星台へ行く場合は、まやビューラインという、ケーブルカーとロープウェーを利用して掬星台まで行くのが一般的です。
まやビューラインは、摩耶山の麓にある「摩耶ケーブル駅」からケーブルカーに乗り「虹の駅」へ。そしてそこからロープウェーに乗り継ぎ、掬星台のある「星の駅」へ向かいます。
掬星台まではケーブルカーとロープウェーはセットだと認識しておきましょう。
出典元: 営業時間・料金 - 六甲・まや空中散歩
乗り継ぎまで加味した掬星台までの総所要時間は約 20 分です。まやビューラインは 20 分間隔で運行しています。
星の駅を降り立てば、そこが掬星台です。
区分 | 料金 |
---|---|
大人 | ¥1,560 |
子供 | ¥780 |
まやビューラインの運行は 10:00 から開始です。最終便は季節によって異なります。
季節別ダイヤ | ケーブル 摩耶ケーブル駅 〜 虹の駅(旧摩耶観光ホテル前) | ロープウェー 虹の駅 〜 星の駅 | ||||||
始発 | 終発(星の駅行最終) | 乗り換え | 始発 | 終発 | ||||
春・秋 | 3月20日 〜 7月19日 9月1日 〜 10月31日 | 月水木 | 10:00 | 17:40(17:20) | 10:10 | 17:30 | ||
金土日祝 | 10:00 | 21:00(20:40) | 10:10 | 20:50 | ||||
夏 | 7月20日 〜 8月31日 | 月水木 | 10:00 | 21:00(20:40) | 10:10 | 20:50 | ||
金土日祝 | 10:00 | 21:00(20:40) | 10:10 | 20:50 | ||||
冬 | 11月1日 〜 3月19日 | 月水木 | 10:00 | 17:40(17:20) | 10:10 | 17:30 | ||
金土日祝 | 10:00 | 20:00(19:40) | 10:10 | 19:50 |
夜景を楽しむなら遅い時間に掬星台に行くことを計画しますが、最終便で掬星台に行くのはオススメしません。
なぜならば、最終便で掬星台へ向かうと下山するための帰りの最終便も間近のため、掬星台への滞在時間がほとんどとれないからです。
以下は、摩耶山の麓にある摩耶ケーブル駅から出ている、往復可能な最終便に乗って掬星台へ行った場合に確保できる掬星台の滞在時間です。
ダイヤ・曜日 | 掬星台滞在時間 | 摩耶ケーブル駅(上り)最終便 | 掬星台到着 | 星の駅(下り)最終便 | 摩耶ケーブル駅着 |
---|---|---|---|---|---|
春秋冬ダイヤ - 月水木 | 25分 | 16:40 | 17:05 | 17:30 | 17:45 |
春秋ダイヤ - 金土日祝 夏ダイヤ - 全日 | 15分 | 20:20 | 20:35 | 20:50 | 21:05 |
冬ダイヤ - 金土日祝 | 15分 | 19:20 | 19:35 | 19:50 | 20:05 |
まやビューラインは季節によってダイヤが変わりますが、どの季節であっても、最終便で掬星台に向かうと 15 〜 20 分程度しか滞在時間が取れません。
掬星台の滞在時間を確保するため、最終便より前の便で掬星台へ行きましょう。
まやビューラインは、祝日を除く毎週火曜日が定休日です。火曜日が祝日の場合は営業し、その翌日が休業日となります。
また、定期検査でも運休します。
詳細な運行時刻表、運行状況、運休日については、まやビューラインの公式サイトをチェックしましょう。
まやビューラインのスタート地点である摩耶ケーブル駅へは、以下 2 つの手段(駅からバス)でアクセスするのが簡単でオススメです。
JR 灘駅から摩耶ケーブル駅へは急坂を上るため徒歩へ向かうのはオススメできませんが、距離的にタクシーも有効な手段の一つです。
特に JR 灘駅周辺を走るタクシー会社は迎車料金が無料のところが多く、リーズナブルに移動できます。
実際に私が乗車してみたところ、JR 灘駅から摩耶ケーブル駅まで 1,010 円で行くことができました。乗車時間 10 分弱です。
以下は、送迎料金が無料の JR 灘駅周辺を走るタクシー会社です。
摩耶ケーブル駅は住宅街の中にあり駅周辺にはほとんど駐車場が無いため、自家用車やレンタカーで摩耶ケーブル駅へアクセスすることはできません。
それでも、どうしてもまやビューラインに乗って掬星台へ行きたい場合は、台数は少ないですが駅から徒歩 10 分のところにコインパーキング「COIN PARK 箕岡通」がありますのでそこを利用するのが良いでしょう。
10台程度駐車可能、料金は 1 日最大 800 円(8:00〜20:00)で、支払いは現金のみ(紙幣は千円札のみ使用可)です。
COIN PARK 箕岡通 〒657-0812 兵庫県神戸市灘区箕岡通 2-1-6
自家用車やレンタカーで掬星台へアクセスできます。三宮駅から約 45 分の所要時間です。
県道 16 号経由、もしくは表六甲ドライブウェイを利用して掬星台へ向かいます。片側一車線の道路ですので道幅は問題有りませんが、山道のため、急坂や連続カーブが多いため注意が必要です。また、冬季は路面凍結にも注意しましょう。
最寄り駐車場はP.ZONE 掬星台です。
駐車料金は 500 円(前払い)です。駐車場から掬星台までは徒歩約 10 分かかります。
登山が好きな方には、摩耶山の麓から登山で掬星台に向かうルートもおすすめ。結構人気です。
夜景が有名な掬星台において、登山も人気のアクセス方法なのは意外と思われるかもしれませんが、それには、掬星台が夜景だけでなく日中の景色も素晴らしいという点があります。(言うまでもなく、登山で行く場合は日中がマストです!)
摩耶山の掬星台に行くための人気の登山ルートはいくつかありますが、特に人気のあるルートは、王道の登山ルートである上野道(うえのみち)ルートと、上野道より緩やかな青谷道(あおたにみち)ルートです。
上野道ルートは摩耶山への登山道として最も有名で、歴史もある王道ルートです。阪急王子公園駅から登山口まで徒歩約40分ほどで到着し、そこから約 8km, 摩耶山天上寺や摩耶ロープウェーの星の駅を経由して掬星台に到達します。途中、摩耶山史跡公園で絶景ビューの中で休憩することもできます。
上野道登山口は摩耶ケーブル駅の近くにあるので、JR灘駅から坂バスを使って摩耶ケーブル駅まで行ってしまうのも手段の一つです。
青谷道ルートは、上野道に比べると緩やかで歩きやすいルートです。青谷川沿いを歩きながら、途中にある布引の滝や猩々池を楽しめます。最後の方で上野道と合流します。
往路と復路でルートを上野道・青谷道と変えるひとも多いです。
摩耶山掬星台への3つのアクセス方法をご紹介しました。まやビューラインを使った空中散歩体験、マイカーで自由に楽しむドライブ、そして登山道を歩いて辿り着く達成感。それぞれに異なる楽しさがありますね。
700m の高さから見下ろす神戸の街並みは、どの季節、どの時間帯でも素敵です。特に夜景は息を飲むほどの美しさ。大阪湾に沿って広がる光の帯、六甲山の稜線に沿って瞬く街明かり、そして遠く大阪の街まで続くイルミネーション。これらが織りなす夜景は、日本三大夜景に数えられるだけの価値があります。
この記事でご紹介したアクセス情報を参考に、ぜひ掬星台へ足を運んでみてください。家族や友人と、恋人と、または一人で。どんなスタイルだったとしても、掬星台からの絶景は絶対に感動できると私も自信を持っておすすめします。
見たい景色を最高の時間帯で。日本有数の絶景スポットへ、最適なアクセス方法で素敵な風景に会いに行きましょう。
掬星台の見どころについて詳しく見る
掬星台の満喫プランについて詳しく見る