
- 神戸・南京町まるわかりガイド|日本三大中華街!地元民おすすめの絶品中華グルメ&食べ歩きもご紹介
- 神戸・南京町の完全ガイド。日本三大中華街の一つ、南京町の絶品グルメ&観光情報を紹介!本格中華レストランから人気の食べ歩きまで、おすすめ店舗やアクセス方法を詳しく解説!
兵庫県神戸市にあり、日本三大中華街の一つとして数えられる南京町へ行ってきました。
この記事では、実際に南京町を食べ歩きしてきた様子やそこで感じたことなどをお伝えします。
南京町について詳しく知りたい、おすすめの食べ歩きスポットや中華レストランを知りたい方は以下の記事で紹介しています。
南京町について詳しく見る
横浜も長崎も、行けば中国の街に来たかのような雰囲気を味わえますが、南京町もまさにそれで、どこを見ても中華、中華、中華です。中華街ならではの中華の雰囲気が神戸でも堪能できます。
どこも賑やかで活気があるし、どこからでも美味しそうな香りがしてくるし、一瞬でお腹が空きます。
北京ダックの丸焼き!!
南京町中華街もたくさんのお店が営業していますが、店頭での販売も沢山あるので、食べ歩きもできます
中華レストランで存分に中華料理を味わうのもよし、食べ歩きながら色々なお店を巡るもよし、選びたい放題です。
食べ歩きできるように店頭販売しているお店も沢山あります。
これだけお店が出ていると、どこのお店で食べようか迷いますよね。特に値段に関しては、全く同じものならば安いほうが良いのは当然のこと。
色々見て回りましたが、食べ歩きで販売されているメニューに関して価格に大差ありません。各店舗同じメニューでも 100 〜 300 円くらいの差です。
実際、使っている食材やかけている手間暇が各店舗で違うと思いますので、それくらいの差は当然出るでしょうと考えれば、どこのお店で購入するかに価格を考慮に入れる必要はないと思います。
好みはあれど、基本的にどこのお店も美味しいです。
メインストリートを歩いていると、ちょこちょこと中華料理以外のお店もあったりします。
神戸コロッケ 元町本店
神戸牛のお店(何故かスパイダーマンがいる)
あと、女子にうれしいフレーバーティーのお店とかもあります。
奉茶・茶恋花(ホウチャ チャレンカ)
こちらは芋と栗の専門店。
芋栗パーラー ブリキトタン 神戸本店
私ももちろん食べ歩きしてきました。
まずは神戸牛肉まん
お肉の味付けが甘めでジューシー!とっても美味しかったです。
お次は角煮まん
神戸の中華街といったらこれですよね。
甘い味付けでとろっとろの豚の角煮がたまらなく美味しかったです。
こうして気軽に食べ歩きできるのも、南京町の良いところだなって思います。
ちなみに、食べ終わった時に出るゴミは、購入した店舗で回収してくれます。南京町には防犯上の理由からゴミ箱は設置していないので気を付けてくださいね。
南京町中華街の中心には「南京町広場」があって、歩き疲れたらここで休憩できます。
結構混んでいるので休日はこんな感じですが、はぐれた時の待ち合わせとか、休憩はここでできます。
南京町広場は夜になるとライトアップされてて綺麗なんですよ。
淡い電飾が広場全体を素敵な雰囲気にしてくれています。
あづまやの赤色も、より際立ってとても綺麗なんです。
全体的な雰囲気は淡いけど、ここだけ鮮やかでうっとり見入ってしまいます。
夜は人通りも少ないので、夜のデートスポットとしてもとってもオススメです。
客層は老若男女、家族・カップル・友達同士、たくさんの人達で賑わっている南京町。
誰が行っても楽しめるし、お腹いっぱい美味しいものをいただけると思います。
美味しいものを食べ歩きしながら雰囲気を楽しむ。
最高の休日を過ごせると思いますので、ぜひ行ってみてください。