京都駅から天橋立へ行く3つの方法|費用・時間・体験で選ぶ最適アクセスガイド

最終更新日:

京都駅から天橋立へ行く3つの方法|費用・時間・体験で選ぶ最適アクセスガイド

知っておきたい!京都駅から天橋立への最適アクセス術

天橋立

「京都旅行のついでに天橋立も行ってみたい!」そう思ったとき、多くの人が「京都市内から遠いのかな?」「どうやって行けばいいの?」と疑問を抱きます。

実は京都駅から天橋立までは約120kmもあり、思ったより距離があるんです。でも安心してください!高速バス、特急列車、普通電車と、あなたの旅のスタイルに合わせた移動手段が揃っています。

「とにかく安く行きたい」「快適さ重視で移動したい」「乗り換えなしで楽に行きたい」…あなたはどのタイプですか?

この記事では、京都駅から天橋立へのアクセス方法を徹底比較。コスパ、所要時間、快適性など、あなたにぴったりの移動方法がきっと見つかります。京都の名所めぐりに加えて、日本三景の一つ「天橋立」も満喫できる旅プランを立てるために、ぜひ参考にしてくださいね!

京都駅から天橋立はどれくらい遠い?所要時間と距離をチェック

天橋立は京都府北部の宮津市にあり、京都駅からおよそ120km離れています。車で移動した場合、片道の所要時間は約2時間ほど。思った以上に距離があると感じるかもしれません。

しかし、距離こそ離れているものの、京都駅から天橋立へのアクセス手段が用意されているため、旅行者でも問題なくアクセスできますよ。

【コスパ重視】京都駅から天橋立へ高速バスで行く方法

京都駅からは、丹後海陸交通が天橋立行きの高速バスを運行しています。

天橋立行き高速バス

天橋立までの所要時間は約 2 時間、料金は季節と繁忙期であるかどうかで変動し、大人なら 2,900 〜 3,400 円です。

高速道路を走行し向かいます。途中で 1 度だけサービスエリアに休憩で立ち寄ります(10分程度)。乗車時間が長いですが、バスにはトイレもついているので安心です(運行会社の都合でトイレ無しのバスの時もあり)。バスの大きさは、通常の観光バスと同じサイズです。

高速バス車内

1 日に 5 本の運行。バスに乗車するには予め WEB 予約または電話での予約が必要です。5 日前から予約が可能で、支払いは降車時に行います。

高速バス 時刻表(京都→天橋立)
京都発天橋立着所要時間
7:209:252時間5分
9:0011:052時間5分
12:5515:002時間5分
16:2018:252時間5分
18:2020:252時間5分

京都駅のバス乗り場や高速バスの車内、実際に高速バスでどんな移動をするのかなど、最もリーズナブルな移動手段は選択肢としてアリかナシか?!を実際に検証してきましたので詳しくはこちらをご覧になってください。

天橋立行きの高速バスについて詳しく見る

【旅情重視】特急はしだて号で天橋立へ|京都駅から直通で快適

京都駅から特急列車 はしだて号に乗ると、1 本で天橋立まで行けます。

特急列車 はしだて号

所要時間は約 2 時間 10 分で、1 日に 4 本運行しています。料金は片道 5,200 円、全席指定席です。

特急列車 はしだて号 時刻表(京都→天橋立)
京都駅発天橋立駅着乗車時間列車名
8:3810:402時間2分はしだて1号(天橋立行)
10:2512:362時間12分はしだて3号(天橋立行)
12:2514:322時間7分はしだて5号(豊岡行)
14:2516:342時間9分はしだて7号(天橋立行)
特急列車 はしだて号 時刻表(天橋立→京都)
天橋立駅発京都駅着乗車時間列車名
9:5012:07137分はしだて2号(京都行)
13:4716:06139分はしだて4号(京都行)
15:5118:07136分はしだて6号(京都行)
18:0920:21132分はしだて8号(京都行)
19:0521:19134分はしだて10号(京都行)

特急列車の予約は、京都駅の窓口、券売機から行うか、JRおでかけネットの予約ページから WEB 予約も可能です。全席指定席のため、予約が埋まってしまえば乗車できませんので、予め WEB 予約をしておくのがおすすめですよ。

特急はしだて号に乗る一番のポイントは、「鉄道の旅情」や「車窓からの景色を楽しめること」です。乗り換えのことを考えなくて良いので、景色を楽しみながら天橋立まで向かうことができます。「早い」「安い」よりも「ゆったり楽しい」を重視する人におすすめです。

【とにかく安く】京都駅から天橋立へ普通列車で行く方法

特急列車を利用しないで、在来線(普通列車)で京都駅から天橋立まで向かう方法もあります。

宮豊線

料金は 2,320円、所要時間は 3 時間 35 分、乗換は 3 回です。

  1. [出発] 京都駅 嵯峨野線(園部行) 45分 1,520円
  2. [乗換] 園部駅 山陰本線(豊岡行) 77分
  3. [乗換] 福知山駅 丹鉄宮福線(宮津行) 51分 800円
  4. [乗換] 宮津駅 丹鉄宮舞・宮豊線(豊岡行) 6分
  5. [到着] 天橋立駅

時間こそかかりますが、この手段が最安値です。そして、ローカル線に乗って、のんびり京都郊外の風景を眺めながら行けるのがおすすめポイントですよ。

どれを選ぶ?費用・時間・乗換・予約でわかる 3 つの行き方比較

ここでは、これまで紹介してきた「高速バス」「特急列車」「在来線(普通列車)」の3つのアクセス方法について、表にまとめて比較してみましょう。

「できるだけ安く行きたい」「時間を短縮したい」「乗り換えは避けたい」「ローカル線の旅を楽しみたい」など、移動手段を選ぶ基準は人によって異なります。表では費用・所要時間・本数だけでなく、乗り換えの有無や予約の必要性、どんな人におすすめかまで一覧で確認できるようにしています。

自分の旅行スタイルや目的に合わせて、ぴったりの行き方を見つける参考にしてください。

京都駅から天橋立へのアクセス手段比較表
移動手段費用所要時間運行本数乗り換え予約おすすめタイプ
高速バス¥2,900 〜 3,400約2時間5分1日5本なし要(Webまたは電話)安くてシンプルな移動がしたい人
特急はしだて号¥5,200約2時間10分1日4 〜 5本なし推奨(全席指定)移動時間も旅として楽しみたい人
普通列車(在来線)¥2,320約3時間35分随時(乗継)3回不要とにかく安く行きたい人/ローカル旅好き

それぞれの移動手段に、違った良さがあります。

高速バスは、リーズナブルかつ乗り換えなしで行けるのが魅力。予約さえしておけば、京都駅からそのまま天橋立まで直行できます。特急列車「はしだて号」は、鉄道ならではの車窓風景を楽しみながら快適に移動したい方にぴったりです。

そして最安値で行ける普通列車は、乗り換えは多いですが、ローカル線の風景や雰囲気を味わいたい方におすすめです。混雑を避けて自由な時間に動ける点も魅力です。

どの手段も一長一短がありますので、目的やスケジュールに合わせて、自分に合ったアクセス方法を選んでみてください。

京都宮津栗田駅

あわせて読みたい: