
- 京都駅から天橋立へ行く3つの方法|費用・時間・体験で選ぶ最適アクセスガイド
- 京都駅から天橋立への行き方を高速バス・特急列車・普通電車で比較!費用、所要時間、乗換回数を徹底解説。あなたの旅行スタイルに合った最適なアクセス方法が見つかります。
最終更新日:
天橋立は、江戸時代から日本三景の一つとして数えられる、美しい景観が人気の観光地です。
そんな天橋立は、京都市内から 120km 離れた京都府宮津市にあります。
京都市内に宿泊し、京都市内の観光を旅行のメインとする中でも天橋立への観光は可能なのか?日帰りで観光するとどんなスケジュールになるのか。を実際に検証してきました。
移動は公共交通機関で行い、日が暮れる前に京都市内に戻ってくるというプランになっています。実際のタイムラインも併せて、旅の参考にしていただければと思います。
先に結論から。120km 離れていても、日帰り観光は可能でした。今回検証したスケジュールは以下になっています。
時間 | 行程 |
---|---|
9:00 | 京都駅を出発(高速バス) |
11:05 | 天橋立駅に到着 |
11:30 | 天橋立ビューランド |
12:30 | 知恩寺 |
12:40 | 天橋立 松並木 |
13:20 | 天橋立駅を出発(高速バス) |
15:30 | 京都駅に到着 |
上記プランの場合、天橋立の滞在が 2 時間しかありません。2 時間だとなかなか忙しい上、多くのスポットを回れないため、帰りのバスは 16:20 発にするのが最適解です。その場合は 5 時間滞在できるので、天橋立を満喫できますよ。
では実際にどうだったかご紹介していきますね。
🕛 9:00
天橋立へは、高速バスで向かいます。京都駅から天橋立までの所要時間は、2 時間です。
京都市内から天橋立へは、公共交通機関では複数の移動手段がありますので、詳しくは以下をご覧ください。
京都市内から天橋立への移動手段について詳しく見る
また、高速バスの乗り場や 2 時間の道のりについてはこちらで詳しく紹介しています。
京都駅から天橋立駅までの高速バスについて詳しく見る
🕛 11:05
天橋立駅に到着しました。高速バスでの移動はきっちり 2 時間でした。日本の公共交通機関は非常に優秀で、特に所要時間の正確性には本当に毎回驚かされます。
天橋立駅は大きくて綺麗な駅です。観光案内所も併設されていますので、ここで各観光地について情報収集できます。また、コインロッカーもあるので、荷物を預けておくこともできます。
また、天橋立駅の前には、いくつかの商店もあります。土産店、食事処、レンタカーやレンタサイクルのお店もあります。帰りのバスの出発地点も駅前のため、天橋立駅を中心に土産購入など行動を考えておくと観光しやすいです。
🕛 11:30
天橋立の絶景ポイントである、天橋立ビューランドを訪問します。海抜 130m の高台から見下ろす天橋立は「飛龍観」と呼ばれ、とても人気のある観光スポットです。天橋立駅から近いというのもあり、簡単に行けて絶景を楽しめるという点と、おひとりさま、カップル、女子旅、ファミリーなど、誰でも楽しめるという点では、天橋立観光の一番人気スポットといえます。
天橋立ビューランドの見どころについては以下で詳しく紹介していますので見てみてくださいね。
天橋立ビューランドについて詳しく見る
天橋立駅からビューランドまでは、徒歩とモノレールで向かいますので、多少の移動時間が必要です。
移動と天橋立ビューランドでの様子も含め、現地での様子はこちらで詳しく紹介しています。
天橋立ビューランドの現地レポートについて詳しく見る
高台から臨む天橋立は素晴らしかったですよ。天橋立に行くなら絶対に行っておきたいスポットです。
🕛 12:30
天橋立ビューランドから天橋立駅周辺まで戻ってきたら、次は智恩寺へ。日本には「三人寄れば文殊の知恵(一人で考えるよりも、複数人で考えたほうが良い知恵が生まれる)」ということわざがありますが、その語源となったお寺です。巨大な山門など、荘厳な雰囲気が魅力で見応えがありますよ。受験合格・学業成就に特に強いといわれています。
知恩寺の参道には旅館や食事処が並んでおり、ここでお土産購入やランチをするのもおすすめですよ。
🕛 12:40
天橋立と内陸を結ぶ橋、廻旋橋に来ました。ここから天橋立へ渡ることができます。
なんとこの橋、90 度回転するんです。船を通すために、この橋自身が回転する可動式になっています。
廻旋橋を渡ればすぐ天橋立に上陸です。黒松など、見事な松に囲まれていて、ところどころ神秘的な光景にも出会えます。
カフェもあるので休憩もできそうです。
松並木は全長 3.6km あり、沢山のみどころがあります。
日本三景の石碑
ひときわ存在感を放つ大きな松の木「九世戸の松」
この辺は夏になると海水浴場としてもとても賑わいます。
🕛 13:20
帰りも高速バスで戻ります。バス停は天橋立駅の前にあります。
帰りの高速バスについては以下で紹介しているので参照してみてくださいね。
天橋立駅から京都駅行きの高速バスについて詳しく見る
🕛 15:30
無事に京都駅へ戻ってきました。これにて検証終了です。
今回の天橋立の滞在時間は 2 時間。往復のバスの時間を合わせると 6 時間の日帰り観光でした。
帰りは 13:20 発のバスに乗ると 15:30 には京都駅に戻れるため、京都市内に戻ってからの時間の余裕がほしい場合はこのスケジュールが最適です。ただし、天橋立の滞在時間が 2 時間になりますので、どう行動するかは事前に決めておくと良いです。
次の 16:20 発のバスなら、京都駅着は 18:30 にはなりますが天橋立に 5 時間滞在できますので、その分たくさん天橋立の観光を楽しめますよ。
どこを見て回りたいか、何時間滞在したかを考えれば、京都市内から天橋立への日帰り観光は十分に可能です。スケジュール的に天橋立に宿泊するのが難しい場合でも、天橋立観光を考えてみてくださいね。この記事がその手助けになれば幸いです。