徒歩で巡れる!広島市内おすすめ人気観光スポットまとめ|半日で名所を巡るモデルコース

最終更新日:

徒歩で巡れる!広島市内おすすめ人気観光スポットまとめ|半日で名所を巡るモデルコース

広島ってこんなに近くて深い。はじめての広島観光にも最適!半日で巡れるおすすめスポットまとめ

広島を訪れたら、どこに行くべき? できるだけ広島の魅力を感じたい!そんな方のために、広島市内の名所と、それらを効率よく巡るモデルコースをご紹介します。

半日で世界遺産の原爆ドームから風情ある日本庭園まで、広島の「過去」と「現在」、そして「未来への願い」までを体感できる 6 つの厳選スポットを巡ります。

このコースの特徴は、最初から最後まで全て徒歩で回れること。余計な乗り換えや移動時間を省き、一つひとつの場所でしっかりと時間を使えるよう設計しました。各スポット間の距離も適度で、疲れすぎることなく心地よく散策できます。

さらに、各スポットでの所要時間や見どころ、タイムスケジュールまで細かく紹介。初めて広島を訪れる方でも、この記事を片手に迷うことなく充実した半日を過ごせます。

広島市内、徒歩のみで巡れる!お手軽かつ人気を集めた半日観光コース

広島市街地

今回ご紹介するコースで巡るスポットは、最初のスポットから全て徒歩で巡れる順番になっており、広島の歴史、平和、文化、自然のすべてを楽しめるコースになっています。

  1. 平和記念公園
  2. 広島平和記念資料館
  3. 原爆ドーム
  4. おりづるタワー
  5. 広島城
  6. 縮景園

コースの詳しい巡りかたは後半でご紹介します。まずはそれぞれのおすすめ観光スポットをご紹介します。

平和記念公園:穏やかな風景に、祈りが静かに溶け込む

平和記念公園

広島市中心部、元安川と本川に挟まれた中州に整備された「平和記念公園」。原爆によって命を落とした人々を悼み、世界の恒久平和を願う場所として整備されました。

平和記念公園

園内には、原爆死没者慰霊碑や平和の灯、千羽鶴が絶えない「原爆の子の像」など、多くの記念碑やモニュメントが点在しています。それぞれに込められた祈りや願いを感じながら歩くことで、自然と心が静まり、立ち止まって考えたくなる時間が流れます。

平和記念公園

観光名所として立ち寄るだけでなく、一歩足を踏み入れたときに感じる空気や、碑の前で自然と静かになる心の動きを、そのまま受け止める場所。言葉にしきれない感情が、ここでは風景とともに静かにたたずんでいます。

平和記念公園

平和記念公園 アクセス情報
名称平和記念公園
営業時間公園のため常時開放
定休日年中無休
所在地広島県広島市中区中島町
公式サイト平和記念公園 - 広島市公式ウェブサイト

平和記念公園について詳しく見る

広島平和記念資料館:一歩ずつ、平和と向き合う時間

広島平和記念資料館

平和記念公園の一角に建つ「広島平和記念資料館」では、1945年8月6日に広島で起きた原爆投下の惨状を、膨大な資料とともに伝えています。

館内には、被爆者の遺品や写真、当時の街を再現した模型、証言映像などが展示され、当時の出来事を具体的かつ生々しく体感できます。それらの一つひとつに、日常を奪われた人々の声が宿っているかのようです。

資料館内展示

展示の多くは強く感情に訴えかけてきます。心を整えながら、静かに向き合うことが求められる空間です。所要時間はおよそ1時間程度。時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

資料館内展示

広島平和記念資料館 アクセス情報
名称広島平和記念資料館
営業時間[3月-7月] 7:30 〜 19:00
[8月] 7:30 〜 20:00
[9月-11月] 7:30 〜 19:00
[12月-2月] 7:30 〜 18:00
定休日12月30日・31日
2月中旬の3日間
所在地広島県広島市中区中島町1-2
公式サイトhttps://hpmmuseum.jp/

広島平和記念資料館について詳しく見る

原爆ドーム:ただ、そこに在り続けるという証言

原爆ドーム

爆心地近くに、今も静かに佇む「原爆ドーム」。かつて広島県産業奨励館として親しまれていた建物は、1945年8月6日の原爆によって天井が吹き飛び、鉄骨がむき出しのままの姿で焼け残りました。

その姿は、戦後も壊されることなく保存され、1996年には世界遺産に登録されました。あえて壊さずに保存し続けるという選択は、過去を忘れず、平和の願いを未来へつなぐという広島の強い意志の表れです。

原爆ドーム

川沿いの遊歩道からは、ドームの姿をさまざまな角度から眺めることができ、時間帯によって光の当たり方が変わることで、印象も少しずつ異なります。ただ見つめるだけでも、自然と心が静かになり、自分の中で何かを考えはじめていることに気づく場所です。

原爆ドーム

原爆ドーム アクセス情報
名称原爆ドーム
営業時間常時開放
定休日年中無休
所在地広島県広島市中区大手町1-10
公式サイト原爆ドーム - ひろしま公式観光サイト Dive! Hiroshima

原爆ドームについて詳しく見る

おりづるタワー:街を見下ろし、ちょっとひと息

おりづるタワー

平和記念公園のすぐ隣にある「おりづるタワー」は、広島の“今”を楽しむことができる新しいスポット。最上階の展望台からは、原爆ドームや広島市街、遠くの山々まで広がるパノラマが一望できます。

展望台

館内には、願いを込めた折り鶴を投函できる「おりづるの壁」や、自由にくつろげるウッドデッキ、ゆるやかにスロープを歩いて降りる「散歩坂」など、五感で楽しめる仕掛けがたくさん。カフェではドリンクやスイーツも味わえます。

静かな学びの時間が続いた後、少し肩の力を抜いて立ち寄れるこのタワーは、広島観光にちょうどよいリズムの“ひと息”を与えてくれる場所です。

折り鶴

おりづるタワー アクセス情報
名称おりづるタワー
営業時間展望台・カフェ 10:00 〜 18:00
土産店 10:00 〜 19:00
定休日年中無休
所在地広島県広島市中区大手町1-2-1
公式サイトhttps://www.orizurutower.jp/
インスタグラム@orizuru_tower

広島城:戦国の面影を映す、水辺の城

広島城天守閣

広島城は、1589年に中国地方を治めた戦国武将・毛利輝元によって築かれた城で、「鯉城(りじょう)」の名でも知られています。この愛称は、日本プロ野球チーム「広島東洋カープ」の球団名の由来にもなっているほど、地元に根ざした存在です。

天守閣は戦後に外観を復元したもので、内部は歴史博物館として公開されています。展示では、城下町としての広島の成り立ちや、武具、古地図などを通じて当時の暮らしに触れることができます。

広島城天守閣

周囲をめぐる堀や石垣も美しく、季節ごとの自然に映える姿は散策にもぴったり。市街地のすぐそばにありながら、城内に足を踏み入れると、静かな時間が流れる感覚を味わえる場所です。

さらに、2025年3月29日より、新たな商業施設「広島城三の丸」がオープン。広島名物を楽しめる飲食店や伝統工芸品のの販売、弓を体験できる施設などがあり、日本の食・文化などエンターテインメントも楽しめます。

広島城 アクセス情報
名称広島城
営業時間天守閣
[3月 〜 11月] 9:00 〜 18:00
[12月 〜 2月] 9:00 〜 17:00

二の丸
[4月 〜 9月] 9:00 〜 17:30
[9月 〜 3月] 9:00 〜 16:30
定休日不定休
所在地広島県広島市中区基町21-1
公式サイトhttps://hiroshimacastle.jp/
インスタグラム@hiroshima_castle

広島城について詳しく見る

縮景園:静謐な美の世界、美しの日本庭園

縮景園

最後に訪れたいのは、広島の伝統美を今に伝える「縮景園(しゅっけいえん)」です。江戸時代初期、広島藩主・浅野長晟によって造られた池泉回遊式の日本庭園で、当時の大名庭園の面影を色濃く残しています。

日本庭園

園内には、中央の池を中心に築山や橋、茶室が巧みに配置され、歩くたびに風景が移り変わっていくのが魅力です。静かに流れる水の音、石組みの陰影、手入れの行き届いた植栽が、訪れる人の心を自然と落ち着かせてくれます。

喧騒を忘れ、ただ風景と自分に向き合えるひととき。旅の終わりに訪れることで、心に余白が生まれるような場所です。

日本庭園

縮景園 アクセス情報
名称縮景園(しゅっけいえん)
営業時間[3月16日 〜 9月15日] 9:00 ~ 18:00
[9月16日 〜 3月15日] 9:00 ~ 17:00
定休日12月29日 〜 31日
所在地広島市中区上幟町2-11
公式サイトhttps://shukkeien.jp/
インスタグラム@hiroshima_pref_art_museum

縮景園について詳しく見る

コースの回り方と移動

このコースは、スタート地点である平和記念公園からは全て徒歩で巡れるコースとなっています。

観光コースマップ

  1. 平和記念公園
  2. 広島平和記念資料館
  3. 原爆ドーム
  4. おりづるタワー
  5. 広島城
  6. 縮景園

1 から 4 まではほとんど移動時間が無いため、バスや電車の時間を気にせず観光を楽しめます。

また、最後の縮景園からJR広島駅までも徒歩10分程度の距離となっているため、コースを回り終えた後は徒歩でも広島駅へ戻ってくることができます。

広島駅から平和記念公園へのアクセス方法

広島駅から平和記念公園へは、路面電車またはバスでアクセスできます。

  • 広島電鉄: 広島駅駅から広島電鉄1号線に乗車、袋町駅で下車。徒歩 6 分
  • 広島バス: 広島駅から 21 号線に乗車、袋町バス停で下車。徒歩 6 分
  • 観光ループバス「めいぷる 〜 ぷ」: 広島駅新幹線口から乗車、平和公園前[平和記念資料館前]バス停で下車。
    • オレンジルート・グリーンルート・レモンルートの 3 路線がありますが、どれに乗っても乗車時間は約 15 分で到着します。

広島駅から平和記念公園までの公共交通機関路線図

おすすめのタイムスケジュール

このコースを、実際の所要時間と併せて旅程に落とし込んでみましょう。おすすめは朝から行動するプランです。特に平和記念公園は午前中に行くと観光客も少なく、静かな雰囲気の中で見て回れます。

広島市内半日観光コースを午前中から楽しむ旅程
時間スポット所要時間備考
8:00平和記念公園60分様々な記念碑、モニュメントをゆっくり巡り、静かに祈りを捧げ、平和に思いを馳せる時間に。
9:00広島平和記念資料館60分原爆と戦争の展示を見て回る。リアルな記録が訴えかけるものを受け止め、平和と向き合う時間に。
10:00原爆ドーム30分世界遺産。ここから約140m南西、上空約600mで原爆が炸裂。平和の尊さを感じる時間に。
10:30おりづるタワー60分最上階展望台からの眺めを楽しみ、カフェで休憩。お土産も購入可。
11:45広島城60分日本の歴史に触れる。天守閣の他、三の丸で弓矢体験や広島名物に舌鼓。
13:00縮景園60分日本庭園の美を堪能。心静かに散策を楽しむ。
14:15広島駅縮景園から駅まで徒歩10分。縮景園から南下して八丁堀など繁華街へ出てショッピングを楽しむ選択肢も。

広島の歴史と文化を一日で体感|半日散策で心に刻む平和の旅

広島市内を歩いて巡るこのモデルコースは、半日で広島の持つ多様な表情に出会えるコースになっています。

平和記念公園や原爆ドームでは過去の出来事に静かに向き合い、おりづるタワーからは復興を遂げた街並みを一望し、広島城では戦国時代の歴史に触れ、縮景園では日本の伝統美に浸る。

この旅路は、広島が伝えたい「平和への願い」と「文化の豊かさ」を凝縮しています。

広島ならではの食文化を楽しむために、コース終了後は八丁堀や本通り商店街などの繁華街へ足を延ばすのもおすすめです。お好み焼きや牡蠣料理、地酒などで、舌でも広島を感じてください。

あなたの足で一歩一歩進むことで見えてくる風景、流れる時間、そしてそこで感じるもの。この記事で紹介したコースが、広島を訪れたあなたの心に残る体験となることを願っています。

元安川

あわせて読みたい: