日本三名橋と海軍史を一日で巡る!岩国・呉1日観光モデルコース〜錦帯橋と戦艦大和の旅〜

最終更新日:

日本三名橋と海軍史を一日で巡る!岩国・呉1日観光モデルコース〜錦帯橋と戦艦大和の旅〜

山口県岩国市と広島県呉市を 1 日で楽しむ観光コース

羽田空港駐機場

朝の羽田空港を飛び立ち、空から眺める瀬戸内海の青さに心躍らせながら、わずか1時間45分で別世界へ。

日本三名橋の「錦帯橋」が架かる山口県岩国市から、かつて海軍の要衝として栄えた広島県呉市まで。東京からの日帰り旅行でも十分に楽しめる、歴史と文化が凝縮された贅沢な1日の旅プランをご紹介します。

300年以上の歴史を持つ木造の芸術品「錦帯橋」で江戸の匠の技に触れ、戦艦大和を生み出した呉の造船技術に圧倒される。山口と広島、二つの県をまたぐこの旅では、日本の伝統美と近代化の歩みを同時に体感できます。

移動時間や交通手段、おすすめランチスポットまで、時間の流れに沿って詳しくご紹介しますので、週末の小旅行や広島旅行の前泊・後泊プランとしても活用いただけます。

本記事でご紹介する旅程は以下のとおりです。

  1. 8:40 岩国錦帯橋空港
  2. 9:12 岩国駅
  3. 9:30 錦帯橋
  4. 11:25 広島県呉市へ移動
  5. 13:10 呉ハイカラ食堂(ランチ)
  6. 14:40 大和ミュージアム
  7. 16:20 呉駅から広島駅へ
  8. 17:20 広島市内

では、東京から約2時間で辿り着ける、歴史と自然が織りなす絶景の旅へ出発しましょう!

岩国錦帯橋空港

🕛 8:40

岩国錦帯橋空港 滑走路

羽田空港 6:55 発の便に乗り、1 時間 45 分のフライトを終え岩国錦帯橋空港に到着。旅のスタート地点である山口県へ入りました。

岩国錦帯橋空港 到着ロビー

岩国錦帯橋空港 到着ロビー

岩国錦帯橋空港はとても綺麗な空港です。小規模ながらシンプルなフロア構造で、でもきちんとゆとりをもたせてあって居心地の良い空港です。

岩国錦帯橋空港

空港到着ロビーを出ると、すぐにバス乗り場があります。

岩国錦帯橋空港

岩国錦帯橋空港

岩国錦帯橋空港

空港からは岩国錦帯橋空港アクセスバスに乗り、まずは岩国駅を目指します。

岩国錦帯橋空港アクセスバス

岩国駅までは 10 分程度で到着できます。空港と主要駅が近いのはうれしいポイントです。

[片道] 大人: 200円, 小人: 100円

岩国錦帯橋空港アクセスバス時刻表(2025年3月30日〜2025年10月25日)
到着便期間航空機 岩国着岩国錦帯橋空港シンフォニア岩国駅(東口)
631便通年8:158:308:328:37
7月1日 〜 9月30日8:108:258:278:32
633便通年10:4511:0011:0211:07
3月30日10:5011:0511:0711:12
635便通年13:4514:0014:0214:07
6月1日 〜 6月30日13:5514:1014:1214:17
7月1日 〜 9月30日13:5014:0514:0714:12
1268便通年17:0517:2017:2217:27
6月1日 〜 6月30日
10月1日 〜 10月25日
17:1017:2517:2717:32
7月1日 〜 9月30日17:0017:1517:1717:22
637便通年18:4519:0019:0219:07
7月1日 〜 9月30日18:5019:0519:0719:12
639便通年21:3521:5021:5221:57
7月1日 〜 9月30日21:3021:4521:4721:52

なお、岩国空港から錦帯橋まで一本でいけるバスも運行があります。朝の便で岩国錦帯橋空港に着かないいけませんが、時間が合えばそちらを利用すると岩国駅からバスの乗り換えを行わなくてもよくなります。

[片道] 大人: 380円, 小人: 190円

錦帯橋行きバス時刻表(2025年3月30日〜2025年10月25日)
便名航空機 岩国着岩国錦帯橋空港錦帯橋広島バスセンター
631便8:509:1610:15

岩国錦帯橋空港時刻表(2025年3月30日 〜 2025年10月25日)[PDF]

岩国駅

🕛 9:12

岩国駅へ到着しました。バスは東口のロータリーに停車します。

岩国駅東口

岩国駅東口

岩国駅東口

空港からのバスは東口に停車しますが、錦帯橋へ向かうバスは西口から出るため、岩国駅の自由通路を通って反対側の西口まで行きます。

自由通路からは山陽本線のかわいい黄色の電車が見えます。こういう何気ない風景に感動できるのも、旅の素敵なところですね。

山陽本線

さて、自由通路を通って岩国駅の西口に出ました。目の前はすぐバスターミナルですので、ここから錦帯橋行きのバスに乗ります。

岩国駅西口

岩国駅西口には観光案内所もありますので、バスの時刻や乗り場について気軽に質問できます。迷ったら足を運んでみましょう。

バスロータリー

また、タクシー乗り場もあります。バスの発車と時刻が合わない場合はタクシーを使って移動するのも有効な手段の一つです。

実際にタクシーに乗車してみたところ、乗車時間は 10〜15 分、料金は 1,890 円でした。

タクシー乗り場

錦帯橋

🕛 9:30

錦帯橋へ到着しました。

錦帯橋

錦帯橋は日本三名橋にも数えられる、非常に美しい橋です。有料ですが、歩いてこの橋を渡ることもできます。

錦帯橋やその周辺、岩国駅からのバスについては以下で詳しく紹介していますのでご覧になってみてください。

錦帯橋の見どころについて詳しく見る

🕛 10:40

1 時間ほど錦帯橋とその周辺を観光し、バスで岩国駅へ戻ります。(運賃: 300円)

岩国駅へ戻るバスの中

🕛 11:10

再び岩国駅へ戻ってきました。バスは東口に停車します。

岩国駅東口

さて、次は広島県へ。電車で移動します。

岩国駅改札

駅の発車時刻電光掲示板

岩国駅から呉駅へ移動

🕛 11:25

山陽本線に乗って広島県へ向かいます。目指すは、広島県呉市、大和ミュージアムがあるところです。

岩国駅から呉駅までは、途中広島駅での乗換が 1 回あります。所要時間は約 1 時間 40 分です。

岩国駅から呉駅までの移動概要
所要時間乗換回数料金移動距離
1時間38分1回1,170円67.8km
岩国駅から呉駅までの乗車経路と時刻表
出発時刻出発駅路線名乗車時間到着駅到着時刻
11:25岩国駅山陽本線49分広島駅12:14
12:30広島駅呉線 快速 安芸路ライナー33分呉駅13:03

岩国駅から乗車する山陽本線は赤いラインが特徴的です。

山陽本線

座席は向かい合うスタイルのため、車窓からの景色もよく見えます。

山陽本線の座席

山陽本線の座席

呉駅

🕛 13:03

呉駅

呉駅に到着しました。まずはランチにしましょう。

呉ハイカラ食堂

呉ハイカラ食堂エントランス

呉ハイカラ食堂は、海上自衛隊公認のカレーが食べられたり、海上自衛隊グッズを購入できたり、巨大な戦艦大和の模型があったりと、呉に来たらぜひ行ってほしいオススメのランチスポットです。

呉ハイカラ食堂に関しては以下で詳しくご紹介していますのでご覧になってみてください。

呉ハイカラ食堂について詳しく見る

海上自衛隊呉資料館 てつのくじら館

🕛 14:35

大和ミュージアムの前には、「海上自衛隊呉資料館 てつのくじら館」があります。

潜水艦あきしお

てつのくじら館は海上自衛隊の資料館ですが、巨大な潜水艦”あきしお”(全長 76.2m, 重量 2,250t) が展示されており、実際に潜水艦の中を見学することができます。

潜水艦あきしお

潜水艦あきしお

潜水艦あきしお

潜水艦あきしお

潜水艦あきしお

大和ミュージアム

🕛 14:40

大和ミュージアムに到着しました。大和ミュージアムは、戦艦大和に関する展示が行われている博物館です。巨大な 1/10 スケールの戦艦大和の模型は圧巻。呉に来たなら必ず立ち寄りたい観光スポットです。

戦艦大和模型

大和ミュージアムの見どころについて詳しく見る

呉駅から広島駅へ

🕛 16:20

大和ミュージアムに 1 時間半程度滞在し、呉駅に戻ってきました。

呉駅

本日の宿は最寄り駅が広島駅なので、広島駅へ戻ります。

呉駅の様子

呉駅の様子

呉駅の様子

呉駅の様子

呉駅の様子

呉駅へ向かうときに乗車した「呉線快速安芸路ライナー」に乗車すると約 35 分で移動できますが、普通列車の場合は約 50 分かかります。移動に時間をかけたくない場合は事前に時刻表を確認し、何時発の安芸路ライナーに乗るか決めつつ観光すると無駄なく移動できるのでオススメです。

広島市内と路面電車

🕛 17:20

広島駅を下車し、駅を出ました。駅前は賑わっています。

広島駅前

広島市街地の名物、路面電車に乗って移動しましょう。

路面電車乗り場

路面電車

広島電鉄の路面電車は、降車時に料金を支払います。(大人: 240円, 小児: 120円)

現金、もしくは交通系ICカードで支払う場合は、降車口は乗務員のいる扉からのみになりますので、慣れない人は一番前の車両のできるだけ前に乗っておくと、降車がスムーズにできます。(電車は結構込み合う場合も多いため、あまり後ろの車両にいると降車口まで移動が大変!)

支払い方法など、広島電鉄の路面電車の乗り方については、以下、広島電鉄の公式サイトから詳細をご覧ください。

電車のご利用方法:乗車方法|電車情報|広島電鉄

神谷町東駅

このあとは、ホテルチェックインし、夜の街を楽しみましょう。

岩国市から呉市、そして広島市へ

岩国市から呉市、そして広島市へと続いた今回の旅。朝は江戸時代の傑作「錦帯橋」で始まり、昼は海軍の街・呉で戦艦大和の壮大な歴史に触れ、夕暮れは広島の路面電車に揺られる。たった1日で、こんなにも多彩な表情を見せる瀬戸内の旅路が味わえます。

岩国市には今回訪れることができなかった岩国城や城下町の風情、地元の方に愛される瓦そばなどの郷土料理が、呉市には実物の潜水艦に乗り込める「てつのくじら館」や現役の潜水艦や海上自衛隊の艦を間近で見られる潜水艦桟橋など、1日では巡りきれない魅力がまだまだ溢れています。

この記事でご紹介したコースは、時間が限られた方のための「ハイライト版」。もし時間に余裕があれば、岩国に1泊、呉に1泊して、それぞれの街の朝と夜の表情を楽しむのがおすすめです。

今回のモデルコースを参考に、あなただけの山口・広島の旅をぜひ計画してみてください。

今回のルート:

  1. 8:40 岩国錦帯橋空港
  2. 9:12 岩国駅
  3. 9:30 錦帯橋
  4. 11:25 広島県呉市へ移動
  5. 13:10 呉ハイカラ食堂(ランチ)
  6. 14:40 大和ミュージアム
  7. 16:20 呉駅から広島駅へ
  8. 17:20 広島市内

ディナー

あわせて読みたい: