
- 絶対に失敗しない長岡まつり大花火大会の必勝法〜チケット購入から当日の混雑回避・高額駐車場問題まで
- 誰も教えてくれない。だけど知らないと損する長岡まつり大花火大会の実状。だから知ってください。そしてその上で失敗しない必勝法を紹介します。
最終更新日:
この記事は、「長岡花火大会の見どころや魅力」について紹介しています。
近年激化するチケット争奪戦の必勝法から、長岡花火大会の実情とその解決法を知りたい場合は、以下の記事を参照ください。
長岡花火大会の観覧チケットを抽選不要で確実に獲得する方法については以下を参照ください。
長岡花火大会は、新潟県長岡市で毎年開催される伝統的な花火大会です。日本三大花火大会の一つに数えられています。
会場 | 長岡市信濃川河川敷 |
---|---|
開催日 | 8月2日・3日 |
時間 | 19:20 ~ 21:10(予定) |
最寄り駅 | JR 長岡駅 |
駐車場 | 主催が提供する駐車場、または、民間が提供する駐車場 |
公式サイト | https://nagaokamatsuri.com |
長岡花火大会では、2日間に渡って合計 2 万発もの花火が夜空を彩ります。全長約 2km という広範囲で一斉に打ち上げられる数々の花火は圧巻です。
長岡花火大会の代名詞ともいえるのが、直径約90cm、開花幅約650mにもなる日本最大級の花火「正三尺玉」です。打ち上げられると同時に地響きのような音が鳴り響き、夜空を鮮やかに彩ります。近くから見ると、視界に収まりきらないほどの大きさです。
復興祈願花火フェニックスは、大型花火ショーです。
その名の通り、不死鳥フェニックスをイメージした幻想的な花火です。約 3 分間にわたって打ち上げられる花火は、赤、青、緑、黄色など様々な色に変化し、夜空を鮮やかに彩ります。
第二次世界大戦末期の 1945 年(昭和20年)8 月 1 日、長岡市は空襲により甚大な被害を受けました。長岡花火大会は、翌年の 1946 年から開催され、空襲で亡くなった方々への慰霊の気持ちを込めています。 (毎年 8 月 1 日には、午後 10 時 30 分に空襲の始まった時刻に合わせて、白一色の花火「白菊」が打ち上げられます。)
一方で、長岡花火大会は、空襲で壊滅的な被害を受けた長岡市の復興への感謝の気持ちを込めたイベントでもあります。市民の力によって復興を成し遂げた長岡の歴史を語り継ぎ、未来への希望を象徴する存在となっています。
長岡花火大会は、戦争の悲惨さを二度と繰り返さないという決意と、恒久平和への願いを込めています。花火の光は、平和の尊さを象徴し、世界中の人々に平和のメッセージを届けています。
これらの思いは、長岡花火大会の開催趣旨である「平和への願い」「復興への感謝」「英霊への慰霊」に込められています。
長岡花火大会は、単なる花火大会ではなく、戦争の悲惨さを語り継ぎ、平和の大切さを訴える重要な役割を担っています。
また、長岡花火大会は、市民参加型のイベントであることも特徴です。市民ボランティアが運営に携わり、花火の打ち上げ場所を提供するなど、地域一体となって開催されています。
長岡花火大会は、曜日などに関係なく、毎年必ず 8 月 2 日と 3 日に開催されます。
日本の花火大会のほとんどは週末に開催されるものが多い中、長岡花火大会は日にちが固定されています。これは、1945 年 8 月 1 日の長岡空襲犠牲者への慰霊が込められているからです。
長岡花火大会の会場である信濃川の河川敷は、JR 長岡駅から徒歩約 30 分のところにあります。
長岡駅から結構歩きますが、道のりは簡単です。人の流れもあるため、迷わずに会場まで行けます。
こちらは、A 会場の南エリアです。
売店・トイレ・喫煙所・救護所は、各エリアに設置されています。
売店では、やきそばやたこ焼き、おにぎりや唐揚げなどの食事や、ビールやチューハイなどのお酒、そしてソフトドリンクが販売されます。
トイレもエリアごとに複数設置されていますが、やはりある程度並びます。タイミングにもよりますが、15 分くらいは待つことを想定すると良いです。
喫煙所もエリアごとに設置されています。
気分が悪くなったり、怪我をした場合は、救護所を訪ねましょう。救護所も各エリアに配置されています。
長岡駅から会場までは徒歩 30 分程度かかりますが、タクシーに乗れば会場付近まで 5 ~ 10 分で到着できます。
開催は 8 月、真夏です。炎天下の中を長時間歩くのに慣れていない場合は、長岡駅からタクシーで会場付近まで行ってしまうのがオススメです。料金も 1000 円前後ですので、自身の体力や体調と相談して決めましょう。
なお、当日は交通規制が入るため、タクシーを利用したい場合はできるだけ早い時間、夕方になる前に会場へ行くのがオススメです。
長岡花火大会専用の駐車場が用意されています。主催が提供する駐車場、または、民間が提供する駐車場が利用可能です。どちらも事前予約が必要です。
どちらかといえば、主催が提供する駐車場の方が料金が安いためオススメです。ですが、主催提供も民間提供も、会場に近い駐車場はあっという間に予約が埋まります。
主催が提供する駐車場は、民間が提供する駐車場よりも安価です。無料の駐車場もあります。
先着順の駐車場と、予約制の駐車場があります。
場所 | 住所 | 台数 | 料金(円) | 開場時間 | 会場までのアクセス |
---|---|---|---|---|---|
国営越後丘陵公園 | 新潟県長岡市宮本東方町三ツ又 1950-1 | 1,850 | 2,000 | 13:00 | 駐車場で無料シャトルバスに乗車し、A, B 会場それぞれの発着場で下車。徒歩で会場へ。 |
長岡市役所 越路支所 | 新潟県長岡市浦715 | 150 | 無料 | 10:00 | 駐車場から徒歩でJR 来迎寺駅へ。電車に乗り JR 長岡駅下車。徒歩で会場へ。 |
越路体育館 | 新潟県長岡市来迎寺甲885 | 300 | 無料 | 10:00 | 駐車場から徒歩でJR 来迎寺駅へ。電車に乗り JR 長岡駅下車。徒歩で会場へ。 |
南部工業団地 | 新潟県長岡市南陽1丁目1027-5 | 1,100 | 無料 | 15:00 | 駐車場で無料シャトルバスに乗車し、A, B 会場それぞれの発着場で下車。徒歩で会場へ。 |
悠久山公園 | 新潟県長岡市御山町80-5 | 810 | 無料 | 10:00 | 駐車場で無料シャトルバスに乗車し、A, B 会場それぞれの発着場で下車。徒歩で会場へ。 |
場所 | 住所 | 台数 | 料金(円) | 開場時間 | 会場までのアクセス |
---|---|---|---|---|---|
倉敷機械 | 新潟県長岡市城岡1-430-1 | 95 | 1.000 | 10:00 | 駐車場から徒歩でJR 北長岡駅へ。電車に乗り JR 長岡駅下車。徒歩で会場へ。 |
長岡市北部体育館 | 新潟県長岡市東蔵王2-2-72 | 150 | 1,000 | 10:00 | 駐車場から徒歩でJR 北長岡駅へ。電車に乗り JR 長岡駅下車。徒歩で会場へ。 |
長岡造形大学 | 新潟県長岡市千秋4丁目197 | 120 | 4.000 | 10:00 | B会場に近い。駐車場から徒歩で会場へ。 |
長岡リリックホール | 新潟県長岡市千秋3丁目1356-6 | 361 | 4,000 | 10:00 | B会場に近い。駐車場から徒歩で会場へ。 |
さいわいプラザ | 新潟県長岡市幸町2丁目1-1 | 300 | 4.000 | 10:00 | A会場に近い。駐車場から徒歩で会場へ。 |
長岡造形大学, 長岡リリックホール, さいわいプラザは、花火会場に近いので駐車場からそのまま歩いて会場に迎えます。それだけに人気の駐車場のため、予約開始日になると一瞬で予約が埋まります。
予約コードとは、駐車場予約のための番号です。郵送されてくる観覧チケットに同封されています。
駐車場の予約は、軒先パーキング から行います。
主催が提供する、公共施設の駐車場だけでは到底不足するため、民間企業や個人宅でも駐車場を提供しています。こちらは全て予約制です。料金も、全て有料です。主催提供の駐車場よりも価格は高いです。
民間が提供する駐車場を予約の際にも、軒先パーキング から行います。
相場は、会場から離れたところで 4,000 ~ 8,000 円、長岡駅周辺で 1 万〜 1 万 7,000 円、会場に近いところで 2 万円台と、主催提供の駐車場に比べ高額です。
長岡花火大会は、全席が有料席となっており、無料席はありません。会場で花火を見るためには、観覧チケットを購入する必要があります。
チケットは、インターネットにて抽選申し込み、当選したら閲覧チケットを購入できます。
4月10日 〜 4月30日 | 長岡市民先行販売 抽選受付 受付方法:専用申込はがきのみ (専用はがきは市政だより4月号で配布) |
---|---|
〜5月23日(金) | 当選のお知らせ |
5月26日(月) 〜 6月6日(金) | 一般販売 抽選受付 インターネットのみ |
6月17日(火) | 当選のお知らせ |
6月30日(月) 〜 7月11日(金) | チケットに余りがある場合のみ インターネット販売(先着) |
7月4日(金)〜 | 公式再販売(リセール) インターネット |
4月10日 〜 4月30日 | 長岡市民先行販売 抽選受付 専用申込はがきのみ |
---|---|
5月下旬以降 | 当選のお知らせ |
5月27日 〜 6月7日 | 一般販売 抽選受付 インターネットのみ |
6月17日(月)18:00 以降 | 当選のお知らせ |
6月27日(木) 〜 7月12日(金) | インターネット販売(先着) |
7月8日(月)12:00 〜 7月24日(水)23:59 | 公式再販売(リセール) インターネット |
4月10日 〜 4月28日 | 長岡市民先行販売 抽選受付 インターネットまたは専用申込はがき |
---|---|
〜5月26日 | 当選のお知らせ |
5月29日 〜 6月9日 | 一般販売 抽選受付 インターネットのみ |
〜6月16日 | 当選のお知らせ |
6月19日 〜 6月23日 | チケットに余りがある場合のみ インターネット販売(先着) |
6月26日 〜 7月14日 | 公式再販売(リセール) インターネットまたは電話 |
夏の夜空を焦がすように咲き誇る長岡花火は、見る者の心を一瞬で奪い、深い感動へと誘います。
打ち上げられる花火は、まるで夜空に描かれた絵画のよう。鮮やかで繊細な色彩は、見る者を魅了し、心を揺さぶります。
特に、正三尺玉は圧巻です。地響きのような音と共に夜空に炸裂する巨大な花火は、見る者の心に強烈な印象を残します。その美しさは、言葉では言い表せないほどです。
音楽とシンクロした花火も、長岡花火大会の魅力の一つです。音楽に合わせて花火が打ち上げられるので、視覚だけでなく聴覚でも楽しむことができます。まるで花火が音楽に合わせて踊っているかのようです。
長岡花火大会は、単なる花火大会ではありません。それは、平和への願い、復興への感謝、そして英霊への慰霊を込めた、特別なイベントです。
打ち上げられる花火一つ一つに、込められた思いが感じられます。それは、見る者の心に深い感動を与え、平和の大切さを訴えかけます。
長岡花火は、夏の夜空に咲く希望の光。その光は、見る者の心に永遠に残るでしょう。
きっと、あなたの人生を変えるような感動体験ができるはずです。長岡花火大会に、是非足を運んでみてください。